歯医者さんで学ぶ 「子どもの食事の仕方と顎の発育」を開催しました。 ご夫婦で揃ってのご参加は、最近見られるようになりました。 知ってて、 関わるか? 知らずに なんとなく生活していくのか? その後にあるものは、 その子の […]
食べることは、生きること。 毎日動かすお口は、どんな使い方をしていますか? 言葉で繋がる楽しい口 体が喜ぶ、嬉しい口 美味しいを感じ取れる口 持っていますか? 当たり前すぎて、忘れてしまう日常、 子どもにとっては、将来 […]
2歳なりに考える遊び方
子どものお口育ては、その時期にかできない遊びを 存分にしてもらうことで、育っていきます。 お口育ての旬な時期、2歳。 言葉の表現を始め、意味がわかりだし、自分の世界を広げたいと望んでは外に興味が湧く時期です。 生きること […]
【3世代家族愛・みんなでお口育て】 健康のはじまりは 幸せなお口から 家族愛の中で育つお口は、 私たちの生活に豊かさをもたらしてくれます。 食べる・話す・笑う一生使うお口に、投資! 【3世代家族愛・みんなで […]
子どものお口を健康に!
歯医者さんで、健口生活教室。3世代が集まりました。 それぞれに考え・気づきをもたらす時間。 産婦人科の母親教室も開催なくなってしまい、どこで、情報を取ればいいのか? と悩むご夫婦も・・・。 子育てこそ、共通認識と協力が必 […]
お口育て講座〜離乳食編
自分で逞しく食べる子に育ってほしい。 子どものためにできることはしてあげたい。そんな親御さんの気持ちが届きますように。 今、お子さんのお口の成長に何が必要なのか? 「食」という観点から、離乳期にスポットを当てて、大人が知 […]
「お口は健康の入り口、心の出口」家族愛とともに育てよう! むし歯や歯周病のように、病気になってしまってから対象をする時代から、 食べる・話す・微笑む家族の中で、赤ちゃんの時からお口の育てをどのようにはじめて、将来の歯並び […]
子どもの歯並びは、 0歳から育てましょう! そのために お口の機能を育てることが大事です。 そんなお話をしています。 じゃ、うちの子どもには 具体的にどうしようかしら? そこが、知恵の見せ所で、 たくさんヒントが欲し […]
夫婦で学ぶメリット
夫婦で、子育てのための学びを、 同じ時間、共有する事は、 別々、または、片方だけが学ぶよりも、 とても効率よく、 また、 共通認識が芽生えて、 子育てのベクトルが揃います。 お口育て教室をした時の 参加者の感想から わか […]
【よく働く子どものお口】
1歳が過ぎ、離乳食も完了期。 今日もご飯をモリモリ食べてくれたなら、一安心。まずは、そこが第一! 歯応えのあるものを、 しっかり食べるには、コツがあります。 大人と同じように自分で食べますが、 お口の中は、まだま […]